2025-06

未分類

【模試の結果がE判定⁉】そこから試験に合格するには

「本番の試験前に、自分の実力がどの程度か確認しておきたい!」ほとんどの受験者は1度は模試を受けるのではないでしょうか。模試を受けることは、試験の雰囲気に慣れておくという意味でも有効だと思います。模試でA判定が出れば、これまでの勉強がしっかり...
未分類

【過去問選びが合格への鍵】勉強効率を高める方法

過去問を解いていると、「この問題の答えは確かコレだったな」と、回答を覚えてしまうことってありませんか?過去問は何度も解くことが大事といいますが、単純に答えを覚えてしまったから回答できているのであれば意味がありません。過去問の正当率がたとえ9...
未分類

「過去問が解けない!」過去問は解くんじゃない!

社労士試験に限らず、資格試験に合格するには過去問の攻略は必須です。過去問から、これまでの出題の傾向、繰り返し問われる論点等、重要な情報が山のように得られます。過去問の、ひとつひとつの選択肢のどこが誤っていて正しいのは何かということまで分かる...
未分類

【過去問は合格への鍵!】過去問を始めるタイミングは?

通信講座で社労士試験の勉強を進めているみなさん、勉強は順調でしょうか?以前、別の記事でも書いたように通信講座の講義は1回視聴しただけでは内容が理解できないかもしれません。それでも2回、3回と繰り返し視聴すれば最初は全く理解できなかった内容が...
未分類

【初学者は必見】2つのポイントで勉強に挫折する可能性がぐっと下がります!

これまで人事・労務の分野に全く関わりがなかった人でも、社労士試験に挑戦する人は大勢います。私自身もそうでしたし、仕事で関わるようになった社労士さんたちも、前職は販売員、飲食店勤務、一般事務と様々です。なかには10年以上専業主婦だったという方...