未分類 【模試の結果がE判定⁉】そこから試験に合格するには 「本番の試験前に、自分の実力がどの程度か確認しておきたい!」ほとんどの受験者は1度は模試を受けるのではないでしょうか。模試を受けることは、試験の雰囲気に慣れておくという意味でも有効だと思います。模試でA判定が出れば、これまでの勉強がしっかり... 2025.06.15 未分類
未分類 【過去問選びが合格への鍵】勉強効率を高める方法 過去問を解いていると、「この問題の答えは確かコレだったな」と、回答を覚えてしまうことってありませんか?過去問は何度も解くことが大事といいますが、単純に答えを覚えてしまったから回答できているのであれば意味がありません。過去問の正当率がたとえ9... 2025.06.14 未分類
未分類 「過去問が解けない!」過去問は解くんじゃない! 社労士試験に限らず、資格試験に合格するには過去問の攻略は必須です。過去問から、これまでの出題の傾向、繰り返し問われる論点等、重要な情報が山のように得られます。過去問の、ひとつひとつの選択肢のどこが誤っていて正しいのは何かということまで分かる... 2025.06.08 未分類
未分類 【過去問は合格への鍵!】過去問を始めるタイミングは? 通信講座で社労士試験の勉強を進めているみなさん、勉強は順調でしょうか?以前、別の記事でも書いたように通信講座の講義は1回視聴しただけでは内容が理解できないかもしれません。それでも2回、3回と繰り返し視聴すれば最初は全く理解できなかった内容が... 2025.06.07 未分類
未分類 【初学者は必見】2つのポイントで勉強に挫折する可能性がぐっと下がります! これまで人事・労務の分野に全く関わりがなかった人でも、社労士試験に挑戦する人は大勢います。私自身もそうでしたし、仕事で関わるようになった社労士さんたちも、前職は販売員、飲食店勤務、一般事務と様々です。なかには10年以上専業主婦だったという方... 2025.06.02 未分類
未分類 【教材選びに時間をかけないで】通信講座は2択でOK! 社会人が資格取得の勉強を始めるなら自分のペースで勉強できる通信講座を選ぶのが一番いいと思います。ただ、一口に通信講座と言ってもたくさん種類があるので、どれにしたらいいかなかなか決められないかもしれません。結論から言えば、どれを選んでも大丈夫... 2025.05.31 未分類
未分類 1日10分からの勉強が年収アップへの鍵 あなたは勉強が好きですか?自信を持って「はい!」と答えられるのはおそらく少数派でしょう。私も学生時代は宿題以外の勉強はせずテスト勉強もほとんど一夜漬けでした。社会人になってからの勉強というのは学生のように勉強を強制されることはなく自分で計画... 2025.05.28 未分類
未分類 【ネットの情報に惑わされないで!】実務未経験でも資格を取得するメリット 転職したいから何か資格を取りたい!そう考える人の出鼻をくじく言葉…。「実務経験がなければ資格をとっても意味がない」・・・これ、本当によく見かけます。私自身、10年以上アルバイトの経験しかなく社会保険労務士の業務なんて全く関係のない世界でずっ... 2025.05.27 未分類
未分類 試験の難易度は合格率で決まらない!? 資格取得を目指そうと思ったとき、その資格の難易度を知るためにも一度は合格率を調べてみるでしょう。社会保険労務士試験の合格率はだいたい6~7%となっています。多くの人はこう思うのではないでしょうか。あ、これは無理…。100人が受験して、6、7... 2025.05.25 未分類
未分類 忙しい社会人は勉強時間の捻出が難しい? 社会保険労務士の資格取得までにかける勉強時間はおよそ1000時間と言われています。1年で資格を取得しようとすると、1000時間÷365日=2.74時間/日つまり、1日に約2時間45分の勉強時間が必要です。これを聞いてどう感じましたか?・毎日... 2025.05.24 未分類